「世の中には難しいことが多い!」と感じることが多い私が、様々な用語を、初学者向けにわかりやすく全力で解説します。
解説する用語
Google Cloudのプロジェクトについて解説をします。
「プロジェクト」という言葉はさまざまな意味で使用されるため、かなりややこしい言葉だと思います。
一般的には、「システム開発プロジェクト」のように、一時的に構成される、特定の目的を達成するためにおこなう業務のような意味で使われることが多いかと思います。
IT業界では、プログラムを管理する単位として使われることもあります。
Google Cloudでも、プロジェクトという言葉が出てきます。Google Cloudを理解するうえで、基本的で重要な用語になってきますので、こちらの記事で分かりやすく解説をしていきます。
プロジェクトとは
プロジェクトとは、Google Cloudのリソースを管理するための単位のことです。Google Cloud特有の考え方で、Google Cloudを使用するためにはプロジェクトを作成する必要があります。
具体的に説明するよ
Google Cloudは「リソース」を「プロジェクト」という単位で管理していきます。
リソースとは?
リソースとは、Google Cloudの構成要素のことです。
例えば、Google Cloudでは仮想サーバーを提供するCompute Engineやデータベースサーバーを提供するCloud SQLなどのサービスがあります。
このようなCompute EngineやCloud SQLなど、Google Cloudで構成された要素のことをリソースと呼びます。
プロジェクトとは?
プロジェクトとは、リソースを管理する最小単位のことです。
Google Cloudでは、プロジェクトという単位でリソースを管理します。Google Cloudを使用する場合はプロジェクトを作成し、プロジェクトの中にリソースを作成していきます。
プロジェクトを作成する際には、以下を設定する必要があります。
- プロジェクト名:プロジェクトの名前を好きなように付けることが出来る
- プロジェクト ID:世界に1つしかないプロジェクトIDを付ける必要がある
- プロジェクト番号:自動で生成される世界で1つしかないプロジェクトの識別子
プロジェクトは作成したら、以下のような画面で切り替えることが出来ます。
とても便利なプロジェクト
プロジェクトという考え方はクラウドを使用するうえで、とても便利になってきます。プロジェクトを使用することで、Google Cloudのリソースがとても管理しやすくなるのです。
どんな感じで管理しやすくなるのかを見ていきましょう。
本番環境と開発環境を分けられる
本番環境と開発環境のリソースは完全に分離したいですよね。開発環境と本番環境が分離されていないと、「開発環境の設定を変更したつもりが本番環境環境を変更していた、、」なんてことになりかねません。
本番環境と開発環境をプロジェクトごとに作成して管理していれば、各環境がお互いに干渉しあわないため安心です。
発生した費用の管理がしやすくなる
クラウドを利用すると課金が発生します。Google Cloudでは、課金はプロジェクト単位で発生するため、どこで課金が発生しているかがすぐに分かります。
例えば、あるプロジェクトで大量の課金が発生していた場合、プロジェクトを削除してしまえば課金は発生しなくなります。
権限の管理がしやすくなる
クラウドではサービスの使用量に応じて課金が発生するため、大量の課金が発生するリスクがあります。また、構築した環境を別の人に変更されたらとても困りますね。
このようなことを防ぐためにも権限の管理が大切になってきます。Google Cloudでは、プロジェクトごとに権限を管理することが出来るので、権限の管理がとてもしやすいです。
例えば、本番環境と開発環境でプロジェクトを分けることで、信頼した人のみが本番環境を変更できるように設定をすることが出来ます。
他にもさまざまなメリットがありますが、そのメリットはぜひご自身でGoogle Cloudを使用して感じてみてください。
まとめ
Google Cloudのプロジェクトとは、リソースを管理する最小の単位のことです。プロジェクトを使用することで、リソースの管理がしやすくなります。Google Cloudを使用する場合は、はじめにプロジェクトを作成します。