「世の中には難しいことが多い!」と感じることが多い私が、様々な用語を、初学者向けにわかりやすく全力で解説します。
Artifact Registryとは?
Artifact Registryとは、コンテナイメージを始めとした様々なアーティファクトを保存し、一元的に管理することが出来るGoogle Cloudのサービスです。基本的にはコンテナイメージを保存する用途でしようされます。「とは言ってもよくわからない、、」という方に向けて、コンテナイメージと関連付けて具体的に説明をします。
コンテナとは?
Artifact Registryはコンテナレジストリサービスとして使用される機会が多いため、コンテナについて簡単に説明をします。
コンテナとは?
コンテナとは、アプリケーション開発をするための仮想環境を作ることが出来る技術です。
コンテナについて説明すると長くなるので、ここでは以下の図のように「コンテナという単位でデータやソフトウェアを管理することが出来るんだな」くらいに理解していただければOKです。
コンテナイメージとは?
コンテナイメージとは、コンテナの設計図のことです。以下の図のように、コンテナはコンテナイメージから作成されます。
コンテナを使用した場合の比較図
以下はコンテナを使用した場合と使用しない場合の比較図になります。若干脱線しますので、Artifact Registryについて早く知りたい!という方はこちらのセクションは読み飛ばしてください。
皆さんがPCで開発環境を用意することをイメージしてみてください。
コンテナを使用しない場合(普通に開発環境を用意する場合)は、ソフトウェアをインストールする際にはどこになんのソフトウェアがあるのか意識しないと思います。しかし、これだと、開発が終わった際にソフトウェアを削除したけどゴミファイルが残ったり、複数人でばらばらの環境が出来てしまったりしてしまいます。
コンテナを使用することによって、ソフトウェアを管理することが出来ます。導入したいソフトウェアがある場合はそのソフトウェアのコンテナを作成すればよく、削除も簡単です。また、複数人で統一した環境もすぐに作ることが出来ます。
例えば、開発が終わりPythonをアンインストールしたい場合は、コンテナ1を削除します。またPythonを使いたくなった場合は、再度Pythonのコンテナを作成すればよいのです。これはコマンド1つで出来るため、コンテナを使用するとソフトウェアの管理がとても楽になります。
Artifact Registryについて具体的に説明するよ
コンテナとコンテナイメージについてなんとなく理解できましたら、Artifact Registryについて説明をします。
Artifact Registryとは?
先ほども説明したように、コンテナを作成する際には必ずコンテナイメージを作成します。
このコンテナイメージを格納する場所がコンテナレジストリです。
コンテナイメージを格納する場所を提供してくれるGoogle CloudのサービスがArtifact Registryになります。
Artifact Registryの良いところ
Artifact Registryにコンテナイメージを格納しておくと、コンテナイメージを修正した後に履歴を残してくれます。(バージョン管理というやつです。)
アプリケーションを開発する際にコンテナイメージをArtifact Registryからダウンロードすることで、素早く開発に着手できます。Artifact Registryにあるものを指定して、コンテナを作成することも出来ます。特に、Google Cloudのプロダクトと簡単に連携することが出来ます。
Artifact Registryは保存されたコンテナイメージに脆弱性があるかどうかを調べてくれます。
ちなみに、Container Registryというサービスがありましたが、2023 年 5 月 15 日より、Container Registryは非推奨になりました。そのためコンテナイメージを格納したい場合はArtifact Registryを使用していくことになります。
まとめ
Artifact Registryとは、Google Cloudが提供する、コンテナイメージを保存し、管理することが出来るコンテナレジストリサービスのことです。